Fixedの悦楽」でご紹介させていただいた名古屋在の自転車愛好家Nさんから、初めてプロショップを訪れる方に、とアドバイスを寄せていただきました。
プロショップといえば、気難しそうな店主に横着な常連。初めての方には敷居が高いところです。
でも、仲良くなってしまえば高い技術と豊富なノウハウ、ハードソフト両面においてこれほど心強い所はありません。ただ、大変高価な品物を扱っていることもあり、一定のマナーがあることも事実。
ベテラン、常連も素直に耳を傾けてもらいたいことも数多く含まれる、大変示唆に富む一文です。ぜひ参考にしてください。

自転車店との付き合い方
○自分の要望をはっきりと伝える 
「一度自転車店に行ったけれど、なんか雰囲気悪かった」というご経験のある方も多々おられると思います。自転車店やそこにたむろしている常連さんにも責任の一端があることは、僕も認めます。
でもそれを言ったらあなたは先に進めません。あなたは自転車店に入った時に、「こんにちは」と挨拶をしましたか。黙って入ってきて、黙って商品を見て、黙って帰って行っては、良いサービスを受けることはできません。
まずは「こんにちは」と言うこと。
そしてあなたの受けたいサービス、はっきりと自転車ショップの側に伝えることです。
それはロードレーサーがどういうものなのかを見るだけでも良いし、どのくらいの値段がするかを知るだけでも良いのです。「こんにちは、ちょっとロードレーサーに興味があるので、見せてもらって良いですか」と言うだけです。
しかし、これができないお客さんが多い。自転車店は先ほども書いたように、七分組みで入ってきた自転車を本当の完成車にすることや、細々とした修理、僕のような小うるさい客の自転車の修理、在庫管理などなどを、数名のスタッフでやっています。
ですから、「いらっしゃいませ。今日はどんな御用で?」とは聞いてくれません。でもみんな自転車が大好きな人ばかりです。
あなたが自分の要求をはっきり伝えれば、きちんと対応してくれるはずです。もしそれでも雰囲気悪かったと思うのなら、それはそのお店とはご縁がなかったということとあきらめて、別のお店を探しましょう。

○ちょっとした言い訳
ただ一つアドバイスができるとすれば、店主が時に本当に手の離せない作業をしていることがあります。たとえばマッドガード(いわゆる泥除け)の取り付けなどは、店主のセンスと技術が問われる作業です。
特にこのご時世にマッドガード付きの自転車に乗ろうなどというお客さんは、大体がウルサイお客さんです(ランドナー系のサイクリストの皆さん、ごめんなさい)。
ですから店主はかなりピリピリした状態にあります。そんなときは、ショップにたむろしている常連さんのお話を聴いて帰るだけでも良いと思ってやってください。
実は僕もよく店員さんと間違えられます。この前も外人のお客さんに「フロアポンプが欲しいんだけど」と聞かれました。「僕は店員ではないけど・・・。僕が使っているのは、このシ○カのポンプ。もう20年も使っているけど、ビクともしませんよ。欲を言えばヒラ○の口金をつければ最高」と、アドバイスしました。
後は本物の店員さんに任せたので、その外人さんがどうしたかは知りません。でも実際に自分のお金を払って買ったお客が、たぶん一番厳しい評価をしていると思います。

○値切ることは結果的に損 
あなたが「良い物を安く」と思うのは当然です。でも自転車初心者のあなたが、『本当に良い物』を選ぶのは極めて難しい。
それはあなたが欲しいのは先ほども書いたように『自転車という物体そのもの』ではなく、「自転車に乗れば得られるかもしれない何か」だからです。 
自転車は多くのパーツからできています。一つ一つのパーツそれぞれが100%の機能を発揮したとしても、一台の自転車として組み上げた時に100%の機能を発揮するとは限らない。いやむしろ100%の機能を発揮することはないと言っても良いでしょう。それは自転車というものが、乗り手がいなければ走ることも立っていることもできない宿命を持った乗り物だからです。
自転車と乗り手のインターフェイス、いわば仲人をしてくれるのが、自転車店なのです。値切るという行為が発生するのは、お互いがそのものの『価値を共有していない時』だと僕は思います。
でも初心者のあなたにはその物の価値がまだわかっていない。だから自転車店と価値の共有のしようがないのです。お店とあなたとの間に良い人間関係を作るためにも、値切るのはやめましょう。
といっても『定価』というものがありますから、青天井な値段になるわけがありません。10万円で1万円まけてもらうよりも、10万円払って15万円分のサービス、知恵、情報、人間関係を手に入れる方が、絶対に得です。

○自転車店に置いてある自転車はあなたの物ではない 
自転車店で見ていると、断りもせずにそこに置いてある自転車に触ったり、シフトレバーを勝手に操作している人をよく見かけます。
その自転車が展示してある自転車なのか、お店が預かっているお客さんの大切な愛車なのか、あるいは新しいオーナーにこれから納車される自転車なのかは、あなたにはわかりません。
本屋さんを図書館と勘違いしている輩ばかりの時代ですが、不用意に自転車に触らないこと。
ましてシフトレバーを操作するなどということは、言語道断なことです。これは絶対に守ってください。